米米CLUB「大芸術祭」松戸20210919

米米CLUB

 a K2C ENTERTAINMENT TOUR 2021

 ~大芸術祭~

  松戸・森のホール21 大ホール(千葉)

  2021年9月19日(日)17:00開場 18:00開演

  



コロナ禍になってから初のライブ鑑賞。

その一発目が米米とは、自らチケットを取っておきながら、30年来のファンとしては結果オーライ。


去年は観劇含めて何件ものチケットを払い戻したもんね。


去年は米米を含めて何本か配信ライブを観て、これも良いよねと思ったりもした。

(飲食自由だし、トイレを気にする必要もないし)



米米のライブ自体は、2018年のNHKホール、2019年のNHKホール・パシフィコ横浜以来。

そう言えば、去年の今頃に配信ライブを観たような・・・米米CLUB無観客配信LIVE「OMUSUBI」でした。



松戸・森のホール21は2011年のUNICORN以来。

ちょうど10年だ。


(踊ってないけど)なのはな体操で育った身としては、

(認めたくなけど)松戸は地元と言っても過言ではない。

母校(高校)の(私立だけど)学区だしね。


そういうわけでF.金子さんの地元なのだが、米米ってメンバーの地元感を出さないんだ?

やっぱり茨城だと(ディスクガレージ取り扱いじゃないし)地元感が出るのだろうか。

あとは「新丸子!」と連呼するJ.O.の地元・川崎(>神奈川)かな。

所詮千葉なんてそんなもん。



さてやっと雑文書きの感覚が戻ってきたものの、雑文がすぎるので本題に戻りましょう。


まず個人的な究極の感想一言は、

 あー、今回”も”「ひとすじになれない」聴けなかった

に尽きる。(まさかTBS「モニタリング」で聴けるとは・・・2022/5/8追記)


以上。

また参加する動機になって良いことだ。でも悔しい。




以下、さらなる雑文。



ぴあプレミアム(有料会員)で取ってもバルコニー席なのか・・・。

そりゃファンクラブ(C.S.石井、F.金子)が最前列か。

かつてディスクガレージ有料会員であったが、会員になった当初だけ前方席だった気が・・・。


そしてかねてからの疑問なんだが、どうして川口総合文化センター・リリアはディスクガレージではないのだろう?

埼玉だから?であればさいたまスーパーアリーナもそのはずだが、たまアリはディスクガレージだよね。

飛び地みたいなものだろうか。


今回申し込んだのは、

 第1希望:森のホール21

 第2希望:神奈川県民ホール

 第3希望:東京ガーデンシアター

で見事に第1希望当選だったわけである。


休日に一番行きやすいのが松戸だったから第1希望にした記憶があるけど、よく確認せずに申し込んだら森のホール21は初日だったわけである。

県民ホールは金曜日だったので仕事帰りに行きやすいし、「あぶ刑事」好きとしては外せない場所の一つである(財布には気をつけたいw)

東京ガーデンシアターは行ったことないけど、土曜日だったので申し込んだのと、去年当たっていたのもガーデンシアターだったから。



さて、実家暮らしの頃から思えば、今では程遠いイメージの松戸である。

それでも上記のように他の会場よりはアクセスしやすいと思うのは疎遠の松戸でも母校(高校)の通学圏だったから馴染みはある。

最も米米を聞いた高校時代と重なるエリアで「ひとすじになれない」を生で聞いたら、感極まるだろうと。


そんなことを思いながら緊急事態宣言下、日曜日の昼下がりに新八柱に向かう。

ホームの構造は武蔵野線にありがちなタイプ。

でも改札フロアに出るとまったく記憶がない。


目の前に何集団か見えるので大方の方向はわかる。

そちらに向かいつつ、一度だけ森のホール21公式HPのアクセスを確認。


無事に開場前に着いた。


さて入場時、係員が手にアルコールを吹きかけたり、チケットの半券は自分でちぎったりと、普段とは違うコロナ禍の入場ではあった。

それでも(この時点で劇的に感染者が減っていたとは思わないけど)ワクチン接種がだいぶ進んでいたせいか、事前に謳われていた接触確認アプリCocoaの確認はなかった。


今回はコロナ禍(緊急事態宣言下)と言うことでスタンディング禁止(=座って鑑賞)。

マスクは当然として、声出し者NG。


坐骨神経痛の身としては座りでみるのは辛いかも。


普段観劇に行くときは2時間座るからと電車では敢えて立っている。

この日は緊急事態宣言下、日曜の、3連休の中日昼下がりという事もあり、武蔵野線がガラガラで柄にもなく座ってしまった。

たったの30分座っただけ。それでも早くに会場入りしてしまったので、座席拘束時間を自ら長くしてしまった。

外でもう少し待機しても良かった。


そして前日に気づいたのは、開場でのグッズ販売なし。

確かにGW明けに行った舞台公演も当日売っていたのはパンフレットだけだったか。


意外だったのは、客席内での飲食禁止について、わざわざ「水分補給を除き」禁止とアナウンスしていたこと。

これ重要だけど、あまり公式に言ってくれる会場・公演少ないよね。



さてバルコニー席とは言え、ステージに近かったこともあり、パフォーマンスを真近で観られて良かった。

冒頭の「I CAN BE」には感慨深く、涙ぐんでしまった。


「Eことあるサ」これも高校時代、自分の不運さを嘆きながらも、この曲に救われたことを思い出す。


「Special Love」のイントロが流れて、今回こそは「聴ける」という希望は絶たれた・・・。


せめて「Shake Hip!」でMINAKOさんとアイコンタクトできた(ような気がした)のが良かった。



ちなみにバルコニー席であるが故、まったく観られないメンバーがいたのも残念だ。

そしてステージ近くでもオペラグラスがあって良かった。

スタンディングだったらオペラグラスで観ている余裕はなかったかもしれないが、座っていたことでオペラグラスが大活躍。

こまかなところまで観られて大満足。



仕方ないけど「ひとすじになれない」を聴けるまでは何度も挑戦するしかないだろう。

よしなに。



情景

あの頃の米米へ時空を超えて

米米CLUB「おかわり」NHKホール20190123

0 件のコメント :

コメントを投稿