<概要>
・現在愛用しているノートカバーがくたびれてきたので、同じものを再度購入しようとしたら、製造元が倒産していた。
・代替候補として、以前から気になっていた
AEON(イオン)カスタマイズノートのカバーを買ってみた。
<本文>
2016年秋から愛用しているノートカバー「A5 コネクションノートカバー 3冊用」がだいぶくたびれてきた。
外観がくたびれているだけなので、まだまだ使えそうなコネクションノートカバーだが、
いざダメになってから代替品を探すより、予備を準備しておきたい。
ずっとそう思っていたのだが、実際に行動に移ったのは2019年も明けて数週間
してから。
もともと現在使用しているカバーを実店舗では見かけたことがなかったので、ネットで探すもどこの通販サイトにも在庫がなかった。
仕方なしにユナイテッドビーズ公式サイトで購入するかと、検索してみると・・・。
なんと昨年(2018年)秋に倒産していた。コネクションノートカバーだけでなく、週間ノート(Weekly Planner Vertiacl Type)もお気に入りだったのに。このシリーズはスリムノートがデフォルトで用意されているのも良かった。
(コクヨCampusはスリムノートを止め(?)、無印良品は最近復活させてくれたがまたいつ廃盤になることやら)
2.ノート3冊用のカバーがほしい
製造メーカーが無くなっては仕方がない。使えなくなる限界まで現状のカバーを使い続けざるを得ない。
それでも今のうちに、他メーカーで同様のカバーを探しておきたい。
これまで色々なところでノートカバーを物色してきたが、大抵はノート2冊を組み合わせるタイプ。
メジャーどころではコクヨのSYSTEMIC(システミック)。
うーんノート2冊じゃ物足りないんだよね。
2016年までは「ほぼ日weeks」を使っていた。サイズ的に携行に良かったのだが、月間予定を書くのにちょっと手狭だった。
「ほぼ日weeks」を引きずって月間、週間、フリーページのスタイルを実現するために、「ノート3冊+コネクションノートカバー 3冊用」に落ち着いたのだった。
毎日持ち歩くには若干重くもあるが、おそらくこのスタイルは変わらないだろう。
問題はカバーがへたった場合どうするか。PVC(ポリ塩化ビニル)製、樹脂の劣化は避けられない・・・。
3.カスタマイズノートを買ってみる
そこで前から気になっていたAEON(イオン)カスタマイズノートを買ってみることにした。
年に数回行く外出先で、時間調整に立ち寄るイオン。毎回カスタマイズノートを見ていたのだが、食指が動くことはなかった。
今度こそ買おうと思って、冷静に売り場を思い返してみると、「あれ?、商品が補充されている感じがしない?」、やばいイオンのカスタマイズノートカバーまで廃盤になってしまうのかと少し焦る。
ちょうど良い頃合いにイオンに行く機会ができた。
(自宅の近場はヨーカドーの勢力が強い)
買うつもりで来たのに、いざ棚の前に来るとやはり悩んでしまう。
カバーのラインナップは3種類(ソフトカバー、ハードカバー、合皮カバー)。
後述するが、ちょっと変則的な使い方をするので、自由度(伸縮度)の無いハードカバーは選外。
試すには値段の安いソフトカバー(税込み505円)。だが色がカラフルすぎて・・・。
どうしてソフトカバーには黒とか茶がないのだろう。たまたま行っている店舗にないだけなのか。
現在使っているコネクションノートカバーの代替としては合皮カバーだが、お試しには1000円弱は、使えなかった場合にちと痛い(税込み991円)
開店直後の閑散とした文具売り場でしばらく悩む怪しい客・・・。
散々悩んだ挙げ句、ブログネタにしようと両方買ってみることにした。
あぁ、やはり自社ブランドなのに売り場に力入れてなかったな。
在庫処分ワゴン行きまで待てば良かったかな。
長くなるので商品紹介はまた次回。
よしなに。
0 件のコメント :
コメントを投稿