スマートウォッチMepoleにだまされた件

誰も言っていないようなので

昨夏(2021年夏)各種デジタルニュース系サイトで紹介されていた、GREEN FUNDING/スマートウォッチMepole(またはM26 plus)を使ってみた感想。


まずは箇条書きで。

 ・フタを開けてみたら中華スマウォだった

 ・バッテリー1.5日ほど

 ・風呂のため外したらパワーオフしていた?賢いのか?

 ・スマホを置いて外出し、帰宅すると接続できなくなっていた。
  仕方なく本体をリセットすると歩数もクリアされた。

 ・高頻度でBluetoothが切れる。
  接続するたびに溜まっていた通知が表示される。
  スマホ側の通知を消さないと、何度もウォッチ側に通知されるの?

 ・バイブがうるさい。つまり振動音がビックリするほど大きい。

 ・サイレントに設定しているのだが、無音にならない。
  操作音が小音とは言え残る。

  →つまり使えない・・・。よく調べずに買った自分が馬鹿だった。


コメントはみーんなサクラだったのかな

常に頭の片隅にあるPebble代替機探し。どういう経緯でたどり着いたのかすでに忘れてしまったが、コレだと思って飛びついたのがGREEN FUNDINGで扱っていたスマートウォッチMepole(M26 plusが正式名称?)。最安値(4960円)の支援は規定数に達していたが、まだ次の支援額(5200円)が残っていたので支援(購入)してみた。

Pebbleの生い立ちがクラファンだったということもあり、つい喰いついてしまった。

今となっては反省点だが、各種デジタル情報系サイトで紹介されていて。かつGREEN FUNDINGの紹介ページでも、魅力的な作りだったため盲目的に信用し、期待してしまった。(・・・そりゃ騙すならあんなページ作りますね)

冷静に考えてPebbleの初期投資額と比較すれば安すぎたよね。数年の技術革新で同等レベルが安価で実現できるとバカみたいな論理展開をしていたのだろう。後述するが、肝はソフトだよね。


詳細レビュー、と言うほどのものでもないですが

(1)フタを開けてみれば中華スマートウォッチだった。

スマーウォッチは、どちらかと言えばハードよりソフト(本体、スマホ側とも)のでき次第だと痛感した。紹介ページにあった

 >Hiwatchというアプリを使用します。iOS・ Android両方に対応しています。

という文言に注視し、Hi  Watchについてよく調べてたから買えば(投資/支援すれば)良かった。

パッケージは洗練せれてるかな。
今となっては腹の立つカード。
もっと他に気を使って。

パッケージを開封したあたりから怪しさが漂う・・・


(2)ソフトが重要

ハード性能はもちろん必要だが、ソフトが重要と改めて思った。本体のソフトもそうだし、スマホ側の連携アプリも。前述のように注文する前にHi Watchというアプリをよく調べれば良かった。てっきり専用アプリだと思いこんでいたのが失敗だった。やはり全てにおいて心に余裕をもって生活していかなければ。

本体(ウォッチ)側のソフトも全く使えない。日本語フォントもやはり簡体字っぽいし。それに目をつむっても訳がいい加減すぎる。そして、ユーザーインターフェースだけでなく、ソフトの設計思想も、通信周りも、初心者が作ったのかというレベル。辟易する。


(3)プリインストール壁紙の謎

プリインストールされている壁紙にミッキー(と思われる背景)があった。これが不信感を抱く決定打。Pebbleのように、明らかにファン(ユーザー)が勝手に作っているのとはワケが違うだろう。デフォルトで(恐らく許可なく)入れてしまっているその姿勢を疑わざるを得ない。

割愛するが、この時計もアニメーションする・・・

(4)活動量計としては

ではハードウェア性能はどうであろうか。ここ1年強、Pebble TimeとFitbit Inspire HRを併用してきた。左腕にPebble、右腕にFitbitを装着(Fitbitは設定項目にある”利き腕”に設定)。Pebbleは長年使ってきたこともあり充電頻度が多くなっているが、仕事中のアクティビティがない時間に充電。一方Fitbitは週末に長く風呂に入るタイミングで充電している。この状態で、一日の歩数の差は感覚的に平均2000歩ほどFitbitの方が多くカウントしている。起床直後に両者の歩数を比べると明らかにFitbitが進んでいることから、信用性はPebbleの方が高いと思っている。

さて、Mepoleを設定後は、左腕をMepoleに譲り、右腕のFitbitの装着位置はそのままに、さらに肘側にPebbleを装着。(気になる腕時計・活動量計・スマートウォッチが増えるほどアシュラマンが羨ましい。)この状態で丸1日の歩数を比較してみた。


歩数・睡眠時間比較

正月休みのある一日の記録だ

Pebble TimeFitbit InspireHRMepole
睡眠時間6H34min5H41min5H00min
(深い睡眠)2H05min1H00min1H04min
歩数104511170319542

どうだろう?歩数を見ると明らかにMepoleのカウントがおかしい。ここには記載していないが経験的に入眠時刻と起床時刻のログはPebbleがもっとも正しいと思っているので、トータルの睡眠時間はやはり贔屓目が入るがPebbleだろう。一日分で比較しているので偶然と思われるがFitbitとMepleの深い睡眠時間がほぼ同じ値である。しかし、Mepoleのためにもう1日データ比較するのは馬鹿げているので、二度と検証はしない。





結論:2021年で一番の無駄遣いであった。


0 件のコメント :

コメントを投稿