40年目の刻の涙「第9話:新しい絆」

「新しい絆」
(テレ朝系:1985年4月27日 土曜日)テレ玉:2025年4月26日 土曜日


GW中途言うこともあり久しぶりに自宅TVで視聴。

時間制限も無かったので、オープニングもエンディングもしっかり聴けた。まぁオープニング曲が変わったら乗車時間とか言ってないで、毎回真剣に観て聴くのはわかっているのだが。


さて、昔ながらの再生・巻き戻しスタイルでいきますか。と言ってもあの頃のVHSではないから、もっと楽なのだけれど。


「新しい絆」というタイトルコール直後、一人アマゾンの河を行くレコア。うーん散々「水どう」を観ているから違和感を感じない自分が居る。40年で人って変わるのね(笑)。

ここで連邦がジャブローから引っ越ししていることがわかるわけだ。難しいね、子供には。レコアは速攻連邦兵に捕まってしまうわけだが、それを助けるカイ。これひと目見てカイってわかっただろうか。さすがにそんな記憶は無い。直後にカイ・シデンって名乗るし。でもあの”軟弱もの”のカイさんが、あんな機敏な動きをするとは。やはり一年戦争で人は変わるものなのね。わからんのが「フリーのジャーナリストってさぁ、いつバチカンに取材に行くかわからないだろ。」と言って、レコアが納得するところ。どういうジョークなのだろう。

でタイトルからしてレコアとカイの絆と思いかけるわけだが、そんなはず無いでしょ、と自分で突っ込んでしまう。じゃ誰と誰の絆だよ?と。


場面は変わってティターンズ側。アンマンを見張るカクリコン。

ジャマイカン。連邦の女性士官、通常の制服の上にコートを着ている。この女性士官、ジャマイカンの問いに答えて地球の参謀本部がグラナダを軽視しているから補給を受けられない、エゥーゴに荷担しているなら入港できないと言って見せたが、どっちの勢力なのだろう。


続いてカミーユの自室。部屋に洗濯物が干してある。この辺はWBを踏襲して描かれているのかもしれないが、今見ると違和感ありあり。洗濯機があるなら乾燥もできるだろう。水が貴重なんだろうから、洗濯に使った水を乾燥機で集めて再利用そうなものだが。それとも洗濯機を使えなくて手洗いしているという「正規兵」でないことのアピールだろうか。


月面で拾ったハロを分解することに夢中になっているカミーユ。ハロがアムロと発したことと10年前のチップから本物と思ったのだろう。招集されているのに出てこないカミーユを迎えに来たエマ。パイロットとしての自覚が芽生えないカミーユの頬を平手打ち。このあたり同年代だったセイラさんよりもお姉さんということか厳しいね。確かにエマさんは正規兵なわけだから。


ウォンさんに遅刻を見つかったカミーユ。ハロを指してその玩具が原因だろうと一喝。この後の場面でクワトロからもレプリカという言葉が出てくるが、それくらい「おもちゃ」ハロは有名だったのだろう。カミーユは両親が連邦務めの割に知らなかったのね。このとき17歳だったか、7年前に一年戦争があったとして、その戦後にレプリカ・ハロが出回ったはずだから10歳が11歳頃だろうから目に触れていれば記憶に残っていると思うが。ビダン家は厳格だったせいか。


そしてウォンさんも殴る。空手の覚えがあるカミーユも応戦するが、ウォンさん軍人でもないのに強い。ちょっとびっくり。普通に考えたら17歳の若者の方が圧倒しそうだが。そうかカミーユが月の重力に慣れていないせいか・・・。


いきなりジオングだからな、もとい、いきなり百式が出てくるのね。そんな前フリなかったと思うけど。

 ・目立つ色になったから気をつけろ(クワトロ)

 ・味方に撃たれないためには仕方ないですよ(アポリー)

 ・大尉の色は、人気がありますからね(ロベルト)

百式と一緒に出たリック・ディアス2機は赤くなっていた。なるほど、クワトロは自身の機体のゴールドを言っているだけでなくリック・ディアスが赤くなったから部下2人に注意を促していたわけか。

そしてアンマンでカクリコンに強襲されるアーガマの唯一の望みエマはリック・ディアスで出撃するが・・・。フランクリン・ビダンが1機壊して、アポリー、ロベルトが乗っていってるのに、まだ1機残っていたんだ。

エマさんはGM隊を指揮しているけど、なんと港から発進するアーガマの護衛には、すでにネモまでいる!さすが月面だけあってアナハイムからの補給なのね。だからリック・ディアスが1機多く見えたりするのも御愛嬌。そしてエマさんがリック・ディアス乗ってるのも貴重。これだけで感動する。

それにしても中途半端な機体ハイザックで追い詰められるなんて。


・お出迎えよ(エマ)

・中尉の言いたいことはわかった、誰かMK-IIを港まで運べ(ヘンケン)
 <通常ノーマルスーツの背後に見えるGM II>

・自分でやれます(カミーユ)

絆はカミーユとエマとわかったと思った途端。
レコアとカイのシーンに戻る。

・宇宙でのエゥーゴの動きがそんなに差し迫っているって言うのなら、俺だって宇宙に帰りたいんだ。(カイ)

カイってずっと地球にいるイメージなんだよね、ユニコーンの頃まで。


<あんなものもまで消化しないといけなくなったので、遺憾ながら中途半端な考察で投稿。>


0 件のコメント :

コメントを投稿