1話「赤いガンダム」
戦闘シーン、と言うより効果音がリアル志向で、くそつまらなかったサンダーボルト寄りかよと舐めていたら。ペガサス級にジオンマークついていたり、乗務員の制服がジオン系だったり、ボォーッと見ていたところで連邦軍人の斡旋?と聞き流したセリフをリフレインしていたら、シャリア・ブルに木星帰り。一気に眠気が飛んだ。映画公開時に、かのブンブン丸の”つぶやき”見てしまったのが運の尽き。あぁ先月からZ見つつティターンズを考察してるから違和感なかったのさ。
(20250409Wed)
1話のタイトルが「赤いガンダム」なんて、Zとの対比も甚だしい。では二話は「旅立ち」をもじるかい?
キシリアはまだしも、マ・クベの名が出てくるなんて。ifの分岐点はどこだ。キシリアだけなら、ア・バオア・クーでシャアがキシリアを撃たなければ良いわけで、つまりアムロとの最終決着でシャアが圧倒的に勝っていればザビ家への打倒を果たそうとしなかったはず?
マ・クベが生存していると言うことは、ホワイトベース隊はもっと前にやられているのか。いや、これはサイド7で奇跡が起こらなかった話では?
いやいやそれではガンダムで盛り上がらないでしょ。
そもそもアムロの活躍なくして、フラナガン機関の研究って活性化したの?
大佐の出自はって、キャスバル隠してないんだ。すべて見終わってから年表を見たいもんだ、分岐点含めて。
大体スキマ産業ネタが尽きて、派生は限界あるし、∀やレコンギスタのような突き抜けたものは御大しか作れないし、苦肉の策でパラレルネタになったのでは、ガンプラで儲けられれば良いってね。
正史を紡げるのはオリジンとUCのみ。そういればNT(ナラティブ)は見てなかったな。
これって、まさかのシン・Z?
1話後半はつまらんな。何故突然主人公?は軍警?のザクもどきをやっつけなきゃ!となるんだ。同期がわからん。不法滞在者の家の屋根を引き剥がしているから?だとしても、この子の出自、境遇が語られていないから突飛すぎる。ジャンク屋のザクにインストールキット(この箱ってテム・レイをリスペクト?)付けて闘う?でも性能的に敵わなくて、たまたまいたガンダムもどきに飛び乗る?そうまでして軍警を憎んでるの?
そしてフラナガン機関の主席生が起動できなかったというオメガサイコミュ(?)が起動するって?するとユニコーンのデストロイヤーモードみたいにそもそも操縦系がかわるのか!良かったコックピットが液体に満たされなくて。
コロニー内にミノフスキー粒子はない?から携帯(スマホ)使えるの?
(20250410Thu)
ラ、ラ、ってララァの声がするのだろうか。断定はできないが、ララァは生きている可能性大だね。
(20250411Fri)
ファンネルではなくビットといってるからZの年代には達していない。
(20250414Mon)
0 件のコメント :
コメントを投稿