「黒いガンダム」
(テレ朝系:1985年3月2日 土曜日)テレ玉:2025年3月1日 土曜日
80年代に想像されたコロニーの暮らしをもっと見たいと思ってしまった。
コロニー外壁を走るリニアはUCで踏襲されている?
1話はファースト(この言い方好きではないが)の1話をオマージュしているのだろうが10歳の自分にアレがシャアと認識できただろうか?
Zの登場人物ではお気に入りのエマ中尉が1話から出ていたとは(単純に忘れていただけかも)。
ブライトさんしゃべってないけど、エンディングには名前あるんだ?
これって各話(前半の何話か)共通なのか?
ファはブライトを「ニュータイプじゃないんでしょ」って、それはカミーユがニュータイプに興味あるからファは敢えて言ったのか、それとも一年戦争後には常識だったのか?
(20250302Sun)
エンディングは1話からトップが「シャア」。
当時の子供が気づくのか。
少なくとも1話では気づくまい。
理解が追いついていなかったはず。
勧善懲悪ではないと、後に知ることになるが。
少なくとも当時は、よくわからない(敵方の?)ティターンズがガンダムを使っていて、しかも黒い。
ティターンズはよくわからないけど、ガンダム持ってるから連邦?なのに主人公と思われるカミーユが毛嫌いしているこの構図。
冒頭のシャアと思しき赤いMSに乗った男は、敵味方どっちって?
アーガマの主砲によるコロニー攻撃に、クワトロは「ほう」と感心しているが、指揮したのはヘンケン艦長か。
アーガマも外観の一部しか描写されてないからな。白い艦という以外わからない。
エゥーゴという固有名詞もティターンズによるカミーユへの取り調べで我々は初めて知る訳だし。
ところでカミーユという名前にコンプレックスがある設定はフォウへの伏線だろうか?
女みたいな名前故のコンプレックスでカラテをやってる設定だったと思うけど、本当はジェリドを殴るための動機づけではないか。だって素人では軍人を殴れないでしょう、少しでも腕に覚えがないと。
(20250303Mon)
それにしても我ながら40年経ってこれだけ語れるのはすごい。
オープニングはいまだにドキドキする。
10歳、正確には9歳3ヶ月ほどでどう思ったのか。
特にホワイトベースのクルーが並んでたり。
初見でガンダム黒かったり、しかも「黒いガンダム」ってタイトルだったり。
それでコロニーに侵入でしょ。
クワトロのアポリー、ロベルトとの会話が一年戦争だったり。
1979年から1985年までの間に、あったのはガンプラブームで、その中にMSVがあったけど、当時はどこまで理解できていただろうか。
MSVのカードがあったような?
MSVのプラモ買ってたのはこの前年の夏休みだったか?
夏休みにデザートザク作ったのは覚えているんだよね。
1985年の夏ならZのプラモ作っていると思うから、やっぱりMSVのガンプラは1984年だったのか。
(20250304Tue)
さておき。ガンプラブームやMSVの展開はあったにせよ、たとえ御大が「ターンエーの癒し」に書いたことが事実であっても、後の名作が生まれたのも、今の乱立、金儲け主義が横行するのも、すべてはZあってでしょ?
(20250305Wed)
番組情報にある”君の刻の涙”って?
「君は刻の涙」でしょ、助詞が間違っている。これはテレ玉が入力したんではなく、どこかのオペレーターが誤入力したんでしょ。
オープンニング「Z刻を超えて」、暗い映像だよね、MK-IIが黒いせい?
いやすでにエゥーゴカラーになっていたか?
それでも当時は心躍ったよな。
エンディング「星空のBelieve」はシリーズ全編通して流れたっけ。
いまだに謎なのはファが走ってる姿を延々と見せられることか。
でもオープニングが暗い映像だったり、本編も今後一層暗くなるはずだが、唯一の救いがこのエンディングだったのか。
まぁ全ては結果論、40年後に言っていること。
(20250306Thu)
0 件のコメント :
コメントを投稿