2020年GW
今年(2020年)のGW(ゴールデン・ウィーク)、というか自粛休日はここ十数年で一番ゲーム三昧だった。
(Stay Home/ステイ・ホームってどうして横文字使いたがるんだろう?)
ふと悲願の鉄拳7を遊び始めて、そういえば鉄拳を始めてプレイしたのもGWだったと思い出したのだった。
鉄拳の思い出
今年のGWはGameWeek(ゲーム・ウィーク)だと、33歳も離れた姪っ子とLINEしたこの連休。
幸運に恵まれ入手したPlayStation 4 Pro(以下PS4)を本格的に遊び始めたのも、この世知辛い連休。
リビングのメインTVに使うときだけの一時的接続を余儀なくされていたPS4だったが。
この連休での時間的余裕からようやく常設できる場を作れた。
PS4と言えば、各所で絶賛の「十三機兵防衛圏」はもちろんだけど、ずっと気になっていたのが「鉄拳7」で、最近気になっていたのが「龍が如く7」。
どちらも「7」なのは単なる偶然。
「龍が如く」シリーズは未プレイだったけど、7では出演(?)俳優が気になり、保存(コレクション)アイテムとして気になっていた。
「鉄拳」シリーズは、20数年前、シリーズ初期の頃ゲーセンにそれなりにお金を落としていた。
SONYをゲーム(ソフト)メーカーと頑なに認められなかった若かりし自分は、プレステをナムコ専用機と呼んでいた=System11互換機ということで。ナムコのソフトばかり持っていたし。
いわゆる”次世代機”とは、我々の年代では永遠に
3DO REAL:日本発売1994.3.20
セガサターン:日本発売1994.11.22
プレイステーション:日本発売1994.12.3
PC-FX:日本発売1994.12.23
ニンテンドー64:日本発売1996.6.23
これらだろう。
サターンが発売された翌週の月曜日、大学の友達から誇らしげに買ったと聞かされ、
次世代機への興味が一挙に加速された。
それでもバーチャにはそれほど食指は動かず、プレステに。
1・2・3の12/3にたまたま行ったダイエーのレジ内にプレステの箱が積まれているのを横目に見ながら、その時はまだ買う気はなかった。
年明けに、「さぁ、買うぞ」と意気込んだ時にはすでに品薄・・・。
大学1年後期試験の最中に手に入れ、ちょっと遊んでしまったら、風邪を引き(インフルだった、確か)2科目ほど試験を受けられず・・・。
何故か「パロディウス」を最初に買って、Windows版のA4(A列車で行こう4)にハマっていたことからA4を買い。
それでもサターンのバーチャはやはり気になって。
たまたま自分の周りはサターン派が多かったのかな。わざわざセガ純正のアーケードスティックを2セット購入し、自分が常に2P側を使い、遊びに来た友達には1Pを使わせ勝率を確認していると言っていたKAGE使い。
ストII系→ヴァンパイアと2次元格ゲーからバーチャのジャッキー使いになった高校時代からの友達。
そんな連中が、家で(サターン版バーチャ1で)練習し、ゲーセンのバーチャ2に興じているのが羨ましかった。
そんな時に自分が手にしのは「闘神伝」。最初は3Dに感激していたけど、やっていることは2Dと変わらないなと失望していたところで、気になってきたのが鉄拳。
どう気になっていったかなんて覚えていないが。当時購入していた「ハイパープレイステーション」誌に特集されていたのだろう。
いまでは鉄拳キャラクターは、パッケージ等のイメージはもちろん、ゲーム内のビジュアルも格好良いが。鉄拳1のそれは狙ったかのような出で立ちで、当時はそこに抵抗があった。(今となってはその路線を継続していてほしかったが)
それで手を出すか出すまいか迷っていた日々。
あの頃年度末の3月はゲーム発売ラッシュだったなぁ。鉄拳シリーズも3月末が続いていたっけ。
そして1995年のGW。連休も後半にさしかかっていたと記憶しているが、ついに思い立ち自転車を走らせた。、
行徳橋を渡りSTEP行徳店へ。
それからアーケードとPS2で鉄拳5まではリアルタイムで追っていた。
そして、鉄拳6はPSPで細々と後追いで。
3DSで出ていたことを知り、コレクション的にブックオフで買ってみたり。
翻って2020年
GWに鉄拳7(三昧と言うほどやれなかったし、3月にもやっていたけど)をやってみたら、25年前のことをしみじみと思い出したわけ。
久しぶりの鉄拳。
ゲームそのものには文句はないのだが。
かつては時限リリース、アーケードモードで各キャラをクリアすれば追加キャラを選べたのに。
時が経てばDLCだと?
なるほど。ちょっと調べてみると。
オンライン対戦だとか、ゲームバランス調整だとか、その維持費=DLCと思うべきなのか。
なら仕方ない。遅れて参戦とはいえ、かつて憧れたnamcoへの投資と考えるべきか。
悩んだ挙げ句、シーズンパス2のみ購入。
本当はミシェールで始めた鉄拳だったが、いまやジュリアの方が出演歴長いわけね。
次はオンライン対戦するためのPS PLUSだと?
これも散々悩んで、対戦してこその格ゲーだと自分を納得させて加入してみた。
はー定額特別給付金は、向こう数年分のSWITCHとプレステのオンライン会員費に充てるしかないかなー。
さて冒頭に貼ったロングTでも着るか。
散々なオンライン対戦
GWウィークにPS PLUSを始めたが・・・。
つい普段の週末はPS4から遠のいていた。
会社の都合と、予めの自己都合で5連休となった7月後半の週末。
本来ならオリンピックの開会式だったスポーツの日(体育の日に戻せ!)を
狙ったわけでないが、約3ヶ月ぶりに鉄拳7を起動。
オフラインで数分プレイした後、ドキドキしながら初のオンライン対戦に挑戦してみた。
「昔とった杵柄」
いやいやそんなことわざも通じませんよ。
ちょっと間開けすぎたのと。対人戦なんて・・・、ゲーセンで最後にやったのいつだっけ?
いやぁ勝てない。
PS4コントローラーのせいにしたいけど、アーケードスティック使っても散々だったろう。
何しろ、体に染み付いている技が鉄拳2レベルなんだから。
そりゃ初心者ガチャみたいにコマンド決まっちゃうときもあるけどさ。
ギャラリーモードで見た鉄拳2のOPムービー、今見てもカッコ良かった。
#鉄拳 #ナムコ #TEKKEN #namco #namcot #ナムコット
0 件のコメント :
コメントを投稿