現在のコネクションノートカバーの使い方
<概要>
・4冊用と銘打っているが自分仕様を満たしいるか検証してみた。
・まずは現状のノート組み合わせを紹介。
<本文>
2016年秋、コネクションノートを見つけたとき迷った挙げ句、
Weekly Planner Vertical Type(週間バーチカル)、Project Managerの2種を買った。
それまでは、ほぼ日WEEKSを使っていて、月間ページに予定を書き込み、週間ページは日々の記録を書いていた。
ほぼ日WEEKSの特徴は、その薄さとスリムさであるが、それが欠点でもあった。
徐々に月間も週間も書き込むスペースが足りなくなってきたのだ。
それで行き着いたのが、日付を自由に書き込めるタイプの月間ノートと週間ノート。
月間は無印良品を選択。週間はコネクションノート(ユナイテッドビーズ)が使いやすそうだったので試しに買ってみた。
そしてProject Manager。
ガントチャートが作成できるというのが売り。
仕事ではガントチャートなんて大嫌いだったのに・・・。
プライベートでやりかけのことが余りに多いので、仕事ばりにプロジェクト管理でもしてやろうかと。
意気込みは良かったのだが。所詮、仕事でもガントチャートなんて後追いで作ってましたよ。
というわけで、いまでは使ってないProject Manager。
色々試して落ち着いたのが、
月間ノート(無印良品)+週間ノート(ユナイテッドビーズ)+罫線ノート(コクヨ澪ノート)
+スリムノート(ユナイテッドビーズ or 無印良品)
というスタイル(組み合わせ)。
何故突然コクヨの澪ノートかと言えば。
10年ほど前にメモ術を模索しているときに出会った”100円ノートの「超」メモ術”()に感化されたときに、100円ノートでは飽きたらず厚みを求めて行き着いたノート。
消費税が5%から8%にアップする間際に、近場の文具ディスカウント店で買い溜めたもの。
ここ数年は手帳にメモしていたので出番がなかったが、やはりメモ、特にプライベートの色んなアイディアはノートに一元化したかったので久々に復活。
そして3冊カバーのコネクションノートに無理矢理スリムノートを刺して使っている。
このスタイルが、イオンのカスタマイズノートカバーで実現できるか。
長くなってきたので、また次回。
0 件のコメント :
コメントを投稿