【ガイア・ギア】【ガンダム】【富野由悠季】
◆12店舗目「BOOKOFF 新宿駅西口店」
久しぶりの更新。
先日、新宿にて待ち時間を持て余した。
普段あまり行かないJRの南口。
そこから京王新線を利用するため改札へ移動。
しばらく京王新線改札横のルミネ1地下2階出入口の前で、流れる人混みを眺めていた。
スマホを見ることも飽きていた。
時間はタップリあった。
ふと、西口方面へ通じる地下連絡通路に目がいった。
連絡通路といっても、両脇に店舗が並んでいる。
この日はドラクエXI発売日。
ダンジョン探索のつもりで、歩いてみることにした。
少し体も動かしたかったし。
ほんのちょっと進むとブックオフの看板が見えてきた。
なるほど。
今もあるかは知らないが、確か東口にはブックオフあったけど、
西口はノーマークだった。
地下街から直接エレベーターで上がれるとのことだったが、
知らないビルにエレベーターで入るのは怖かったり、
位置を把握したかったので、一度地上に出てみることにした。
なるほど、南口と西口の中間、感覚的には西口の一角といったところか。
ブックオフの入った建物はすぐに見つかった。
1階から3階が紳士服の青山で、4階から6階がブックオフのようだ。
この形式は川崎駅前のモアーズに入っているブックオフ的だ。
モアーズの方がフロア面積は大きいけれど、下位フロアが紳士服というあたりが。
まずは4F小説フロア。
グルグルとフロアを回ったがスニーカー文庫どころか、いわゆるライトノベルのコーナーがない。
ここは新宿、フロア面積が狭い分、縦に延びているのだ。
では系統的に、ゲームやDVD/BDと同じフロアなのかと5Fに移動し一通り回ってみたが、やはりない。
では最後。エスカレーター近傍の各フロア案内板には6Fの説明はないが、行ってみるしかないだろう。
なるほど6Fは新宿という場所柄かフィギュア的なものが充実している。
ん?自分で言っておいて何だが、新宿の場所柄なのか?秋葉原でも中野でもなく。あぁ中野に近いから?
このフィギュアフロアの片隅にライトノベル棚発見。
角川スニーカー文庫を探し、まずは「ガンダム」という文字を俯瞰的に探す。ない?
これは秋葉原店で感じたこと一緒だが、一冊もないと、専門コーナーが別途設けられているのではとさえ思えてしまう。
幸い(?)108円のスニーカー文庫エリアに、辛うじてSEEDの文字を確認。
こうなってくるとSEEDですらあると頼もしい。
昔の角川文庫の背表紙なんて見あたらず、当然のことではあったが残念感漂う。
では4Fまで戻って「富野」を探しまひょ。
文庫エリア、108円も含めて「と」の辺りを物色。
続いて「角川書店」コーナーも・・・。
やはり見つかりませんねえ。
そう簡単に見つかるとは思ってなかったけど、ますます難しさを実感してきた。
そもそもの発行部数も少ないのだろうし。
予定の時間までまだあったので、色々物色していたら、出先で荷物増やしたくなかったのに数冊買ってしまった。
機会(暇?)があったら自分的掘り出し物を紹介してみよう。
0 件のコメント :
コメントを投稿