焼売(シューマイ)には何をつけて食べますか?
醤油に、人によってはカラシを付ける、それ以外にはないと思っていた。
ところが、どうもソースにカラシという組み合わせがあるらしい。ソース?主張が強すぎないか・・・?
ソースにカラシではトンカツではないか。すごく不思議である。崎陽軒のシウマイ(弁当)や横濱チャーハンを買うと付いてくるのは醤油である。そういうものを食べるときはおとなしく添付の醤油を使っているのに、家ではかたくなにソースを出し続ける。その柔軟性のない、固定観念に囚われすぎにも逆に感心してしまう。
自分が千葉県に生まれ育ったので醤油にとりわけこだわりがあるのだろうか。家でたこ焼き(風)を作るときはソースではなく、醤油をかけて食べたくなる。
ソースって主張が強いからあまり好きではない。トンカツに添えられているキャベツにソースをかけて食べるのを小学生の時に初めて目撃したときに、かなり衝撃を受けた。そこは醤油だろう、と。
トンカツや揚げ物にソースは良いのだが、箸の先に付いたソースにより白米とソースが混じるのも嫌だ。だからソースカツ丼みないなもので、ご飯の上にトンカツ+ソースなんて最悪だ。
どうしてこんなにソース嫌いなのだろう。別にソースが嫌いなわけでない。ソース推奨の食べ物には率先してソースをかける。ただ、キャベツにソースはまぁ、百歩譲って許せるとしても、シューマイにソースは許せない。付けるふりだけして、シューマイの素の味を楽しんでいる。無駄な争いを起こさないために、自分の趣向は消すしかない。
実はソース嫌い、あるいは潜在的に苦手な原因はどうも中学校時代にあるとしか思えない。中学校の目の前にソース工場があって四六時中ソースのにおいが漂っていたのだ。小さい工場だったから大手のソース工場ではなかったと思うが。特に、部活で苦しいときにソース臭を嗅ぐと気持ち悪かったのを思い出す。
まぁ、これが直接の原因かはわからないが、今後もシューマイ+ソースは付けるふりをしてやり過ごしていくだろう。
#食べ物 #焼売 #シュウマイ #シューマイ
醤油に、人によってはカラシを付ける、それ以外にはないと思っていた。
ところが、どうもソースにカラシという組み合わせがあるらしい。ソース?主張が強すぎないか・・・?
ソースにカラシではトンカツではないか。すごく不思議である。崎陽軒のシウマイ(弁当)や横濱チャーハンを買うと付いてくるのは醤油である。そういうものを食べるときはおとなしく添付の醤油を使っているのに、家ではかたくなにソースを出し続ける。その柔軟性のない、固定観念に囚われすぎにも逆に感心してしまう。
自分が千葉県に生まれ育ったので醤油にとりわけこだわりがあるのだろうか。家でたこ焼き(風)を作るときはソースではなく、醤油をかけて食べたくなる。
ソースって主張が強いからあまり好きではない。トンカツに添えられているキャベツにソースをかけて食べるのを小学生の時に初めて目撃したときに、かなり衝撃を受けた。そこは醤油だろう、と。
トンカツや揚げ物にソースは良いのだが、箸の先に付いたソースにより白米とソースが混じるのも嫌だ。だからソースカツ丼みないなもので、ご飯の上にトンカツ+ソースなんて最悪だ。
どうしてこんなにソース嫌いなのだろう。別にソースが嫌いなわけでない。ソース推奨の食べ物には率先してソースをかける。ただ、キャベツにソースはまぁ、百歩譲って許せるとしても、シューマイにソースは許せない。付けるふりだけして、シューマイの素の味を楽しんでいる。無駄な争いを起こさないために、自分の趣向は消すしかない。
実はソース嫌い、あるいは潜在的に苦手な原因はどうも中学校時代にあるとしか思えない。中学校の目の前にソース工場があって四六時中ソースのにおいが漂っていたのだ。小さい工場だったから大手のソース工場ではなかったと思うが。特に、部活で苦しいときにソース臭を嗅ぐと気持ち悪かったのを思い出す。
まぁ、これが直接の原因かはわからないが、今後もシューマイ+ソースは付けるふりをしてやり過ごしていくだろう。
#食べ物 #焼売 #シュウマイ #シューマイ
0 件のコメント :
コメントを投稿