幼い頃から「下総」という単語は見慣れても、聞き慣れてもいたが、今朝初めてきちんと調べてみた。調べたと言ってもWikipediaを読んだだけであるが。
下総とは勝手に千葉県の北半分と単純におもっていたのだが、どうやらもっと広範囲だったらしい。
もともと総武線の千葉ー市川、京葉線の千葉みなとー舞浜、このあたり一体をテーマに書こうと思っていたが適当な呼称が思いつかないので「下総」にしようと思案し、念のため検索したのだった。
ダメだね社会人になるまで、20数年住んでいたのによくわかってなかった。
もともと総武線の千葉ー市川、京葉線の千葉みなとー舞浜、このあたり一体をテーマに書こうと思っていたが適当な呼称が思いつかないので「下総」にしようと思案し、念のため検索したのだった。
ダメだね社会人になるまで、20数年住んでいたのによくわかってなかった。
研修の講師が、地元私大の元教授。自分の母校ではないが、近隣大学でよく側を通っていた。たまに固有名詞が出てきて、色んなことが思い出される。まして、講義のないようが、遠い昔に、それこそ大学で学んだ内容にリンクしているので、シナプスが刺激されるのだろう。
懐かしいこと、楽しいことはもちろん、思い出したくないこと、いまさら後悔しても遅いのに、悔しくなったり。
この一体は好きなのだけれど、やはり思い出は美化されていて、他からの要因で思い出すと、美化しきれない部分が掘り起こされるのだね。
それにしても、小学校で浅く地元史を学んだくらいでは何もわかっていないものだね。ブラタモリではないが、自分の関係した土地の歴史くらいしっかり知っておきたいものだね。
0 件のコメント :
コメントを投稿