【ノート】【手帳】【メモ】
ここ数ヶ月、メモがあちこちに散在中である。
メモ術に関心を持ち、ひょんなことから見つけた「100円ノート超メモ術」のサイト。独自に解釈し100円ノートではないが、この方法を続けていた。
その後「情報は1冊のノートにまとめなさい」を読んで、両者のハイブリッド化を目指しつつ、中途半端にノートにメモをとり続けてきた。
ある時、これらはスケジュール管理には向いていないと気づき手帳(アナログ)を使い始めた。
メモはノート(A5)、手帳は「ほぼ日手帳WEEKS」を使っていたが、少しでも荷物を軽量化したいため、通勤時は手帳のみを持ち歩くようになった。
もともとは持ち歩き(カバンサイズ)を考慮してA5ノートを選定したのだったが。
ところが、「ほぼ日手帳WEEKS」には豊富にメモページがあるとは言え、やはりノートの利便性には負けていた。
そんな時に出先でのノートの必要性からジャスコにてプライベートブランドのA6ノートを購入。
使ってみると、メモ書きにはピッタリの大きさ。
辛うじて職場着の胸ポケットにも収まるサイズだった。
さっとメモを取るときに最適だった。
ちなみに職場では専用のB5ノートを使っていたが、ノートを持たないときほどちょっとしたメモを取りたくなる。
このA6ノートが使い終わろうとしていた。
どうにか胸ポケットに収まっていたとは言え、毎回出し入れ時にポケットに擦っていたので、多少角が弱まっていた。
次はA6スリムだと思っていたのだが、タイミング悪く購入できないでいた。
A6ノートも使い終わってしまったので、仕方なしにストックのあったより小さい版のリングメモ帳を使っていたのだが、それも使っていたものを途中から書き足したので1冊使い終わり2冊目に入ってしまた。
前述のジャスコPBノートからゴールデンウィークにやりたいことをメモっていたのだが、メモが散在したままでまとめられずに終わってしまった。
本当は連休前、遅くとも連休初日にはメモを統合したかったのだが、それすらできずに日々過ぎてしまった。
当たり前のことだが、金曜日の夜か土曜日午前中には1週間のメモをまとめるようにしたい。
課題は”どこ”にまとめるかだ。
課題は”どこ”にまとめるかだ。
そして、まとめて振り返る時間をキチンと確保すること。
#ノート #手帳 #メモ
0 件のコメント :
コメントを投稿