身体が宇多田ヒカルの曲を欲する時は、肉体的と言うよりも精神にヤバいのかも。あくまで個人的にだけれど。
もう何年も前、いや十数年前もそんな時があり、自分より年下のミュージシャンに勇気づけられてなんて思っていた。
朝起きて、支度をしている時から、駅に向かって自転車を漕いでいるときも「Colors」が頭を流れる、口ずさみたくなる。
毎朝イエモンを聴きながら電車に乗るのが定番だが、迷わずiPod nano で「Colors」を探しリピート再生。
本来nanoは全曲順繰り再生専用なのだが、前日「しぇいく、ひっぷ」で終えたことは覚えているし、どこまで聴いたかメモもしてある。
次にアーティストから宇多田ヒカルを選ぶ、全22曲・・・?。自分の所有アルバム数からすると少なすぎる。Keep tryin'を開くとカップリング曲しかない。重複file削除のフリーソフトでWindowsのハードディスクを整理した弊害だ。2000年代初頭、自宅ではデスクトップPCを常時起動していて、MP3を部屋のBGMにしていた時、お気に入り曲を専用フォルダにコピーしランダム再生していた頃の弊害だろう。オリジナルのフォルダのデータが重複とみなされ、複製が残る。頭(アルゴリズム)悪いな。
30分ほど「Colors」を聴き、このまま会社最寄り駅まで向かっても良かったが。他にも宇多田ヒカルお気に入り曲はあったなとnanoのフォルダを漁る。
結局「SINGLE COLLECTION VOL.1」の、さらに抜粋曲しか入ってないフォルダをランダム再生。正確にはシャッフルというべきだろうが、つまらない理系のこだわり。ランダム、random。
そう、男にはつまらないこだわりが必要だよ。20代の宇多田ヒカルを30代の自分が聴いて励まされ、言葉遊びの素晴らしさに感動していたあの頃を思い出しながら、あの時代とは違う思いに煩わせながら。
こんなに1曲のことで饒舌になるのは(筆が進む:フリック入力が捗る)、数年ぶりに村上春樹3作品目を読み始めたからか。
「Colors」は今聴いても当時と変わらぬ感覚であったが。同じくお気に入り曲「Traveling」は何だろう・・・、開放的な曲調のせいか今の自分にはちょっと合わないな、なんて生意気にも思ったり。
そんな物思いに耽っていると、こんな時に限って昭和のような車掌の「新橋」というアナウンス。最近、こんな年寄りじみた車内アナウンスあったっけ?だいぶ自動音声化され、有人アナウンスでも若手っぽい車掌さんが、鼻につく得意げな英語でのアナウンスが目立っていたような。
最近途中駅から乗るようになった私立小学生が純真な目で周りの大人たちを見ている。その手に持つキッズケータイと自分のJelly2の大きさが重なる。Jelly2だから長文は書けない説は3年越しに否定される、自分自身で。
さらって書いて、帰りに校正。これもJelly2にて。そろそろ諦めてiPhoneにKeep入れるか。いや日本語入力に慣れないんだよな、iOSでは。
2日後、ふたたびrandomで。
今度は何故か自転車漕ぎながら「Traveling」を口ずさんだから。ホントにその日の体調に寄るんだな。昔はそんなことなかったと思うけど。
次にアーティストから宇多田ヒカルを選ぶ、全22曲・・・?。自分の所有アルバム数からすると少なすぎる。Keep tryin'を開くとカップリング曲しかない。重複file削除のフリーソフトでWindowsのハードディスクを整理した弊害だ。2000年代初頭、自宅ではデスクトップPCを常時起動していて、MP3を部屋のBGMにしていた時、お気に入り曲を専用フォルダにコピーしランダム再生していた頃の弊害だろう。オリジナルのフォルダのデータが重複とみなされ、複製が残る。頭(アルゴリズム)悪いな。
30分ほど「Colors」を聴き、このまま会社最寄り駅まで向かっても良かったが。他にも宇多田ヒカルお気に入り曲はあったなとnanoのフォルダを漁る。
結局「SINGLE COLLECTION VOL.1」の、さらに抜粋曲しか入ってないフォルダをランダム再生。正確にはシャッフルというべきだろうが、つまらない理系のこだわり。ランダム、random。
そう、男にはつまらないこだわりが必要だよ。20代の宇多田ヒカルを30代の自分が聴いて励まされ、言葉遊びの素晴らしさに感動していたあの頃を思い出しながら、あの時代とは違う思いに煩わせながら。
こんなに1曲のことで饒舌になるのは(筆が進む:フリック入力が捗る)、数年ぶりに村上春樹3作品目を読み始めたからか。
「Colors」は今聴いても当時と変わらぬ感覚であったが。同じくお気に入り曲「Traveling」は何だろう・・・、開放的な曲調のせいか今の自分にはちょっと合わないな、なんて生意気にも思ったり。
そんな物思いに耽っていると、こんな時に限って昭和のような車掌の「新橋」というアナウンス。最近、こんな年寄りじみた車内アナウンスあったっけ?だいぶ自動音声化され、有人アナウンスでも若手っぽい車掌さんが、鼻につく得意げな英語でのアナウンスが目立っていたような。
最近途中駅から乗るようになった私立小学生が純真な目で周りの大人たちを見ている。その手に持つキッズケータイと自分のJelly2の大きさが重なる。Jelly2だから長文は書けない説は3年越しに否定される、自分自身で。
さらって書いて、帰りに校正。これもJelly2にて。そろそろ諦めてiPhoneにKeep入れるか。いや日本語入力に慣れないんだよな、iOSでは。
2日後、ふたたびrandomで。
今度は何故か自転車漕ぎながら「Traveling」を口ずさんだから。ホントにその日の体調に寄るんだな。昔はそんなことなかったと思うけど。
0 件のコメント :
コメントを投稿