【スマホ】【アプリ】【SNS】
LINEを使っているかと問われれば使っていないに等しいと答えるだろう。少なくとも連絡主手段としては使っていない。
緊急性の低い、重要度も低い連絡、というより一方的な通知に近い状態で使っている。
メッセージの相手は家人と極近い縁者のみ。
緊急性の低い、重要度も低い連絡、というより一方的な通知に近い状態で使っている。
メッセージの相手は家人と極近い縁者のみ。
公式アカウントを何個か友だちにしているので、無用な知らせも結構届く。
何故LINEを使わないのかと言えば、そんなに信用に足るシステム(会社)なのか、という一点に尽きると思っている。
腐っても携帯大手3キャリアは、災害時に何が何でもインフラを復旧させると思う。LINEに限らずインフラを持たないSNSなどのサービスを連絡手段のメインとすることは、危険だと思う。
腐っても携帯大手3キャリアは、災害時に何が何でもインフラを復旧させると思う。LINEに限らずインフラを持たないSNSなどのサービスを連絡手段のメインとすることは、危険だと思う。
また仮にインフラが復旧していても、システムが負荷に耐えられるのか甚だ疑問だ。以前笑えたのがLINEのシステムトラブル時にTwitterを見てくれと自ら言っていたこと。本末転倒だ。
そして会社自身にもイマイチ信用を覚えない。もっと所謂IT大手や大御所ならCSRもしっかりしていると思うのだが。
自分はひねくれているのかハングアウトがもっと広まってくれれば良いと思っている。Androidのユーザー数からいって潜在的なユーザー数はかなり居ると思うのだけれど。アメリカンなスタンプ(?)も良い味だしているし、何と言ってもPC(ブラウザ)との親和性が良い。
引っ越した知人がこれまでのプロハイダメールを止めgmailに変えたというので、ハングアウト送ってみたのだが返ってこなかった。うーん残念。もっとハングアウトに力入れないのかな。
#SNS #アプリ #スマホ,
0 件のコメント :
コメントを投稿